今回は介護をする上で、今後介護について備えておきたいと考える人に対しての重要なキーワードになります。
介護には情報収集が必要
介護のことは、わからないことが多いから不安に思うことが多いです。お金のことがその最たるものではないでしょうか。また、介護っていうけど実際に何ができるのか、何をしてもらえるのかわからない。繰り返しますが、わからないことばかりだから不安になるのです。
なぜ情報収集が必要なのか?

介護に対する見通しを立てることができるからです。
私も親の介護を体験した一人でした。この時に痛感したのが、自分自身が情報を知らなければ、何も動けない、ということでした。情報の必要性については、実際に介護相談を受ける地域包括支援センターで勤務した経験を統合した体験から得られたものです。地域包括支援センターで働いてみて実感したのは、情報さえあれば解決すること、解決する手掛かりになることは多いということでした。だからこそ、介護に関する情報を積極的に収集することが必要なのです。
介護に関する情報とは何なのか?
過去の記事で
親の介護に困ったら | ふぇれぽんブログ (sumiponnnoheya.com)
親の介護で気になるお金のこと!必要なお金がわかる3つのポイント! | ふぇれぽんブログ (sumiponnnoheya.com)
について解説しました。必要な情報の記事になっています。
必要な情報を得ておけば、介護に対する戦略を立てられます。
例えば車を買うときのことを思い浮かべてください。単価の高いものほど衝動買いはないと思います。これは失敗したらどうしよう、失敗したくないなと思うから、その商品について詳細にリサーチするからではないでしょうか。燃費はどれほどか、価格は、値引き率はどれほどか、色は何色があるのか、内装のデザインはどうか等々…、様々に情報収集します。介護も、基本的には変わりません。
介護に携わる人に対して改めてお伝えしたいのは、
精神的、身体的な負担を軽減するためにも適切な情報を得ましょう!
そうすることで、前向きに介護に取り組むことができるヒントになります。介護というとネガティブなイメージが先行してしまいます。しかし、ヒトは老いることから逃れられません。そうなったときに、少しでも気持ちの余裕を生むためにも積極的に情報を取りに行く姿勢を持ちましょう。
コメント